三菱電機グループの成長ストーリーを財務・非財務情報の両面から統合的にまとめたレポートです。当社グループは、社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速させ、サステナビリティの実現を目指す取組みを進めています。三菱電機モビリティも三菱電機グループの一員として、しっかりと社会課題に向き合い、三菱電機グループの成長ストーリーに貢献し、「活力とゆとりある社会」の実現に貢献してまいります。
三菱電機グループでは、国際的に同意されている人権の保持を支持・尊重することを企業活動の前提としており、人権方針を定めています。三菱電機モビリティもこの人権方針に従い、あらゆる人が尊重される社会の実現に貢献いたします。
自社内のみならず、サプライチェーン全体で人権の尊重、安全衛生への配慮、法令の遵守などの社会的責任を果たしていくため、「三菱電機グループサプライチェーン行動規範」を制定しております。三菱電機モビリティもこの行動規範に則り、サステナブル調達を推進いたします。
三菱電機グループでは、社会規範および法令を遵守し、高い倫理観を持って行動することで、顧客、消費者、取引先、株主、従業員、社会といったステークホルダーからの信頼に応えるため、様々な取組みを行っております。
活力とゆとりある社会の実現に向けて、三菱電機グループは地域に根差した活動、次世代を育む活動を従業員とともに推進しています。三菱電機モビリティでは、事業所のある兵庫県三田市・姫路市を中心に社会貢献活動に取り組んでいます。
三菱電機グループは、組織風土を改善し新たな風土を築く為、組織風土改革を実施しています。三菱電機モビリティでは、従業員によるビジョン・ミッション・WAYの策定や職場の改善活動を通じて、組織のアウトプットを最大限に発揮し、豊かなモビリティ社会の実現に向けて取り組んでいます。
三菱電機モビリティは、三菱電機グループの一員として従業員の安全と健康を多様・多才な人財活躍の基盤として位置づけ、心身ともに健康でいきいきと働ける環境の実現を目指し、健康経営に取り組んでいます。
三菱電機モビリティでは、お客様を含むすべてのステークホルダーに大きな被害や影響を与えないよう、情報・工場セキュリティおよび製品セキュリティの両面から製品・サービスに関連するセキュリティを確保いたします。
関連リンク
三菱電機モビリティの取組み