健康経営Health and Productivity Management

人財・健康経営

三菱電機モビリティは、三菱電機グループの一員として従業員の安全と健康を多様・多才な人財活躍の基盤として位置づけ、心身ともに健康でいきいきと働ける環境の実現を目指し、健康経営に取り組んでいます。

三菱電機モビリティ
健康経営宣言

三菱電機モビリティは、「培った技術の深化と革新、創造への飽くなき挑戦により、豊かなモビリティ社会の実現に貢献する」という企業理念に準じて、「事業を通じた社会課題解決」に貢献してまいります。

この実現の原動力は人財である、人財こそが全ての事業の基盤・競争力の源泉という考えのもと、多様・多才な人財が活躍できる環境を整備することで、従業員と会社のさらなる成長を実現していきます。その人財活躍の基盤として、従業員の安全と健康を経営活動の最重点事項に位置づけ、心身ともに健康でいきいきと働ける環境の実現を目指し、健康経営を推進します。

代表取締役 取締役社長

代表取締役 取締役社長 加賀邦彦

健康経営方針

三菱電機モビリティ健康経営推進体制のもと、健康経営の実現に取り組みます。

  1. 健康経営の実践を通じて、サステナビリティの重要課題として定める「あらゆる人の尊重」に貢献します。
  2. 従業員がいきいきと活躍できる職場環境の実現を目指す組織風土改革、多様・多才な人財の活躍を目指す人事諸施策と
    一体化しWell-Beingの向上に向けた総合的な推進を図ります。
  3. 会社・三菱電機労働組合・三菱電機健康保険組合の協働事業として取り組んできた健康増進活動をさらに強化し、
    一人ひとりの主体的な健康への努力を積極的に支援します。

三菱電機モビリティ
健康経営推進体制

三菱電機モビリティ株式会社 健康経営推進体制

三菱電機モビリティの
健康経営の取組み

人事諸施策と一体化し、Well-Beingの向上に向けた総合的な取組みを行っています。
また、三菱電機グループ・三菱電機労働組合・三菱電機健康保険組合の三者協働の健康増進事業である『MHP「いきいきワクワクACTION」』に参画し、健康満足度向上に向けた独自の目標(快食・快眠・快便)を掲げるとともに、各事業所に「MHP推進リーダー」を配置し、トップダウンだけでなくボトムアップによる積極的な活動展開を実施、様々な健康増進活動に取り組んでいます。こうした取組みの可視化と企業価値向上を目的として、「健康経営優良法人認定」取得に向けて推進しています。
健康経営の戦略、取組み事例・各種実績等の詳細情報をレポートとしてまとめています。

三菱電機モビリティの
健康経営レポート(2024)
を見る