開発中
病院内の搬送業務の効率化による業務負荷軽減
病院向け搬送ロボット活用ソリューション
搬送ロボット MELDY®(メルディー)
注射薬カート搬送ロボット MELCADY®(メルキャディ)


病院向け搬送ロボット活用ソリューション
お客様の課題
業務範囲が拡大する医療現場。
業務改善を実現するには?
社会の変化に伴い、医療現場も大きく変化します。
その中で、超高齢化社会による人手不足やコロナ禍のような感染症まん延時は看護師をはじめとするスタッフ一人ひとりの業務負担は急増。
今、業務改善は大きな課題となっています。
自律走行する病院向け搬送ロボットによって院内での搬送業務の負担を軽減し、業務の効率化をサポートします。
医療現場の課題を搬送ロボットで解決する方法を
デモ動画を交えてご紹介します
病院向け搬送ロボット活用ソリューション
ソリューション詳細
自律搬送ロボットがあらゆる搬送業務を担い
スタッフが患者ケア業務に集中できる環境をつくります
人が担っていたさまざまな搬送業務を自律搬送ロボットが行い、スタッフは病棟業務や服薬指導などの患者ケア業務に集中。
病院内の業務をロボットと分業することでオペレーションを改善し、働きやすさや病院の魅力度向上に貢献します。
01
自律搬送ロボットとは?
スタッフが操作しやすく、
安全に自律走行する搬送ロボットです
搬送ロボット MELDY®(開発中)
搬送ロボット MELCADY®(開発中)
02
活用シーン
薬剤や検体、医療機器などを
病院内のさまざまな場所に搬送します
03
実現できること
スタッフが働きやすい環境をつくります
搬送業務の省人化・効率化
- 自動化による業務負荷低減
- ログ取得によるセキュアな物品管理
非接触搬送による感染症リスク低減
- 接触機会の低減
- 安心・安全な検体搬送
オペレーション改善による
従業員の満足度向上
- 患者へのケア時間創出
- 超過勤務、夜間勤務の負担軽減
病院向け搬送ロボット活用ソリューション
三菱電機モビリティの強み
お客様のパートナーとして、
導入から運用までサポートします
- 総合的な改善提案
- 搬送用途に応じた
最適なロボット提案 - 安心の運用サポート
- 安全な自律走行
総合的な改善提案
ロボット活用によるオペレーション最適化をご提案
病院DXによる働きやすさ推進をサポートします
搬送をはじめとした現状の業務課題をヒアリング。施設内設備との連携を含めたロボットの業務設計はもちろん、スタッフの配置やロボットとの協業方法など、人を含めた最適なオペレーション改善方法をご提案いたします。
搬送用途に応じた最適なロボット提案
病院内におけるさまざまな搬送ニーズに応じた
ロボットタイプのご提案をいたします
- MELDY:
- セキュリティ管理が必要な薬剤や検体、医療機器、機密書類等の
定時・臨時搬送
- MELCADY:
- 搬送量の多いアンプル等の定時搬送
安心の運用サポート
導入シミュレーションから安定稼働まで
快適なロボット運用を支援します
導入に当たっては、現場の搬送業務の量や内容をヒアリングし、必要台数や動線、時間帯などをシミュレーション。費用対効果を試算して最適な運用を設計します。稼働後はオンコール対応、定期点検・全国オンサイト保守など、お客様のロボット運用を継続的に支援します。
安全な自律走行
ロボットと管制システムの連携により
自律的かつ自由に施設内を移動します
高いセンシング技術により、安全な自律走行を実現。管制システムと連携することでエレベータ、セキュリティゲートも自動で通過、施設内の縦横移動も自由自在です。ロボットは三菱電機製設備はもちろん、他社製設備とも連携可能です。
搬送ロボットに関連する製品群
Contact
お客様ごとに最適な
ソリューションがあります
まずはご相談ください
(三菱電機モビリティ 正規代理店メルコモビリティーソリューションズ(株)ホームページへ遷移)
病院向け搬送ロボット活用ソリューション
提案例
お客様の課題に応じた解決策をご提案します
Case.1
急性期病院での活用例
課題間接業務が多く、本来の業務である患者のケアに十分な時間を割当てることができません
病院スタッフが薬剤・検体等の搬送業務により、本来の業務である患者ケアの時間が奪われています。さらに慢性的な人手不足で、超過勤務や夜間勤務の負担も大きくなっており、病院スタッフのモチベーションが低下してしまっています。どうにか業務の効率化をできないでしょうか?
提案搬送ロボットにより、病院スタッフの負荷軽減、患者さまへの更なるケア時間創出に貢献できます
自律搬送ロボットは薬剤や検体などの搬送業務を担えます。
搬送業務をロボットに任せれば、その分、配置していた人員リソースを患者さまのケアに充てられるようになります。患者さまへのホスピタリティを向上できるだけでなく、スタッフの超過勤務、夜間勤務の軽減にもつながるので、病院スタッフのモチベーションの向上も期待ができます。
またロボットはシフト調整や労務管理を必要としません。昼夜を問わず、病院スタッフの一員として働くことができます。
Case.2
新病院建設する際の活用例
課題スタッフが働きやすく、病院DXにも対応した病院をつくりたいです
新しく病院を設立予定です。働くスタッフも患者さんも便利で快適に過ごせる病院にしたいのですが、どんなことができますか?
提案ロボットを活用して、スタッフに優しく、更なる患者さまへのケア時間創出を実現しませんか?
病院スタッフの負荷が大きい搬送業務を、自律搬送ロボットが担うことでスタッフの業務負担軽減と接触機会の低減を実現できます。ロボットが出来る業務はロボットに任せ、病院スタッフは医療サービスの質の向上に集中することにより、更なる患者さまへのケア時間創出を実現しませんか?
さらにロボット導入に合わせて、タイムリーな与薬や検査の実現等のオペレーションの改善もすれば、病院全体のDX化にも貢献し、スタッフの働きやすさに配慮した魅力ある病院を実現できます。
Contact
お客様ごとに最適な
ソリューションがあります
まずはご相談ください
(三菱電機モビリティ 正規代理店メルコモビリティーソリューションズ(株)ホームページへ遷移)
こんな相談も、お待ちしています!
- 先進的な病院を実現したい
- 病院DXに対応した病院にしたい
- スタッフが働きやすい病院にしたい
病院向け搬送ロボット活用ソリューション
事例紹介
これまでのお客様との取組み事例紹介
サービスロボットの円滑なビル内移動を支援し、ビル管理の省人・省力化に貢献。
- エレベーター連携で、ロボットの自由なフロア間移動をサポート
- 入退室管理システム連携で、ロボットのセキュリティエリアの出入りをサポート
- アニメーションライティング連携(将来対応)で、人とロボットの安全な通行をサポート
ロボット移動支援サービス
Ville-feuille
光のアニメーションサインで、施設や状況に合わせた誘導や注意喚起を床面に表示
- フロアーに光のアニメーションを表示し、施設内の移動を円滑に
- 現地状況を見ながら投影コンテンツを編集可能
- 順路、トイレ・授乳室案内、英語表示など自動的なコンテンツ切り替えによる案内の省人化を実現
アニメーションライティング誘導システム
てらすガイド