60秒でわかる
三菱電機
モビリティ
三菱電機モビリティの会社や仕事、採用にまつわる情報を
図やデータを用いてわかりやすくご紹介します。

三菱電機モビリティ
のはじまり

2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足した当社の歴史は、1933年に最初の製品として発売した軸回転マグネトから始まりました。以降、1955年にはカーラジオ、1988年には電動パワーステアリングシステム(EPS)、1990年にはGPS(Global Positioning System)搭載ナビゲーションシステムを生産開始するなど、時代のニーズに合わせた最先端の技術を搭載した製品を開発してきました。
データで分かる!
三菱電機モビリティ(MELMB)
※2023年度実績
-
MELMBの売上高
三菱電機株式会社全体の売上の約18%を占めています!
-
海外売上比率
国内35% 海外65%
-
年間研修費用
2023年度の大企業の教育研修費用平均は約41,000円※
産労総合研究所調べ -
正社員の平均年齢
-
年間休日
-
年次有給休暇
-
大型連休
GW10 連休夏季9 連休年末年始11 連休
-
海外駐在員数
-
離職率
- 社長メッセージ
- 会社概要
- 拠点情報
-
60秒でわかる
三菱電機モビリティ - サステナビリティ経営