Work Environment

福利厚生・各種制度

当社は三菱電機グループの一員として、グループ全体の充実した福利厚生制度を利用できます。

社員一人ひとりが安心して働き、充実した日々を送れるよう、
手厚い福利厚生やワークライフバランスを支援するさまざまな制度・環境を整えています。
詳細な情報は下記よりご確認ください。

先輩たちに聞きました

福利厚生制度働き方

  • セレクトプラン(カフェテリアプラン)

    選択性のある福利厚生制度を運営することで、個人の幸福の実現をサポートすることを目的に、毎年、従業員一人ひとりに年間88,000円分のポイントが付与されます。旅行に行った際の交通費や宿泊代、ジムやゴルフなどのスポーツ施設利用料などにも使え、とてもうれしい制度です!他にも使い方はたくさんあるので、従業員一人ひとりのニーズに合った使い方を選択することができます!

    使い方が選べて、従業員に大人気!!
  • 寮・家賃補助制度

    姫路には集合寮があり、食堂も完備しているので、毎日栄養に配慮した食事をとることができます。同期や年齢が近い先輩と気軽に交流することもできて、とても良い思い出です。入寮して1年半経過後は、自身で選んだ住居に引っ越し、家賃補助を受けることもできます。もちろん寮に住み続けることも可能です(年齢制限あり)。

    ※集合寮は男性のみです。女性は会社が契約した借り上げマンションに入居できます。

    フィットネス設備もあります!
  • 育児休職制度

    原則、子どもが1歳を迎えた後の3月末まで育休を取得できるため、特に子どものケアが必要な時期にしっかりと育児に注力できる他、保育園に入りやすい時期とされる4月に合わせて入園の準備ができる点も非常に助かります。また、事情により保育園に入園できない場合でも、休職期間を一定期間延長することが可能なため、安心して育児に専念できます。休職中も定期的に上司との面談があり、育児と仕事の両立に関する不安を共有したり、復職後のキャリアについて相談できるため、安心して職場へ復帰することができます。

    育児とキャリアを両立できます!
  • 社員親睦会 イベント

    歌手やお笑い芸人を呼んでフェスティバルを開催したり、ソフトボール大会やゴルフコンペなど、様々なイベントを通して、従業員同士が部門を超えて交流する機会があるのもいいですね。平日の仕事だけでなく、休日も充実した生活を送れること間違いなしです!

    仲間と一緒に盛り上がれます!
  • 在宅勤務

    在宅勤務制度を使って通勤時間を削減することで、仕事終わりにリフレッシュや習い事などのプライベートな時間を確保することができるため、ワークライフバランスを充実させられています。特に子どもが生まれてからは育児も含めたタイムマネジメントに苦労する場面がありますが、在宅勤務制度を活用することで公私ともに充実した生活を送ることができています。

    プライベートも充実!

風土改革

心理的安全性AWARD2024

株式会社ZENTechが主催する、心理的に安全(チーム内の誰に対しても自分の意見や気持ちを安心して伝えられる状態)で効果的なチーム・組織づくりへの取り組みを表彰し讃える祭典「心理的安全性AWARD 2024」において、最高評価となるPLATINUM RING(プラチナリング)を受賞しました。

サステナビリティ
への取り組み

私たち三菱電機モビリティは、三菱電機グループの一員としてサステナビリティの実現を経営の根幹に位置づけ、「事業を通じた社会課題の解決」に取り組んでまいります。

「安心・安全・快適」な未来のモビリティ社会を実現するために、共に挑戦する仲間を募集しています。